熱中症の応急処置と対応策






 熱中症は、重症になると死に至ります。
 正しい知識を学び、熱中症にならないよう、
 前もって予防しましょう。


熱中症とは 熱中症の分類 熱中症の応急処置 熱中症の予防
 

  熱中症とは

 私が子供の頃は、「暑い真夏に外に出る時は帽子を被らないと日射病になるよ。」とよく言われたものです。しかし、最近は、この日射病という言葉は影を潜め、熱中症という言葉をよく聞くようになりました。 

 では、熱中症とは、どのような病気のことをいうのでしょうか。熱中症とは、体の内と外の暑さによって引き起こされる体の様々な不調のことを言います。「高温高湿高熱に長時間さらされたり、風が弱いことで、体温調整がうまくいかなくなって、体温が上がるけれど、体の熱が逃げにくい状況になり、急に高熱が出たり、意識不明におちいったりする病気です。

 「体温調節機能」がうまく働かなくなると、発汗による蒸発や皮膚からの熱放出を通じた「体温のコントロール力」が崩れ、本来ならば暑いときも寒いときも一定に保たれるはずの体温が上昇し、体の中に熱がこもってしまいます。

 同時に、体内の水分や塩分等のバランスも失われ、めまい・けいれん・吐き気・意識障害・頭痛など、さまざまな「熱中症」の症状が引き起こされることになります。

 「熱中症」は、幼児から高齢者まで年齢を問わず起こりうる症状ですが、体温調節機能が未発達な「幼児・小児」、また体温調節機能が衰えてくる「65歳以上の高齢者」は、熱中症となるリスクが高いとされます。

 また、「熱中症」は夏だけに限った病気ではなく、激しいスポーツや重労働の場合は季節を問わず、いつでも起きます。例えば冬に暖房のよく効いた室内で厚着をしていて起こる場合もあります。

 はっきりした自覚症状を感じることも少なく、「ちょっとおかしい?」といった程度の状態を放置しているうちに、症状が深刻になるケースが多いのも、恐ろしいところです。

 「熱中症」はただひとつの症状ではなく、「熱けいれん」「熱失神」「熱疲労」「熱射病」の四つの症状を総称して「熱中症」と呼んでいます。このなかでもっとも恐いのが、「熱射病」と言われています。
 

  日射病と熱中症の違い

  ところで、日射病と熱中症はどう違うのでしょうか。
これについては、下記のような諸説があり、一つに統一されていないようです。

1.熱射病や熱失神は熱中症の一つであり、日光によって熱失神の症状を起こした場合を日射病とする説。

2.熱射病や熱けいれんは熱中症の一つであり、日光によって熱けいれんの症状を起こした場合を日射病とする説。

3.熱射病は熱中症の一つであり、日射病は熱射病のうち太陽光が熱源となっているものをいうとする説。

4.暑さによって引き起こされる様々な体の不調を熱中症と呼び、日射病や熱射病などの総称を熱中症というとする説。

5.「日射病」は、太陽光に当たって起きるもので、「熱中症」の原因による分類であり、「熱射病」は、「熱中症」の症状の重いもので、程度の違いによる分類であるとする説。

 上記の諸説から判断すると、「日射病」は、直射日光に長時間あたることにより起きる体の不調をいい、「熱中症」は、直射日光に限らず、暑い環境に長時間いることにより起きる体の不調をいうことに間違いはないようです。

 いずれにしても、長時間の暑い環境のもとでは、体の不調をきたさないように十分に予防する必要があります。

Copyright © 2010 熱中症の応急処置と対応策 All rights reserved.
by 鳥取県倉吉市の格安ホームページ作成サービス ルナネット